花男論メモ | kaerusan
photo | kaerusan

花男論メモ
25
松本大洋の「花男」について書こうとしたものの、何も思いつかない。
こんなときはあれだ、前から一度やろうと思っていたあれ。
2008年4月28日
text | 細馬 宏通
photo | kaerusan

夏目房之介の開発した「模写批評」をやってみよう。
吹き出しを写すだけでもおもしろいなあ。
2008年4月28日
24

photo | kaerusan
text | 細馬 宏通
2008年4月30日
23

photo | kaerusan
text | 細馬 宏通
text | 細馬 宏通
photo | kaerusan

2008年4月28日
雄弁な身体や、
22
2008年4月28日
text | 細馬 宏通
photo | kaerusan

雄弁な世界。
21
2008年4月29日
20
口のスタジアム
photo | kaerusan
text | 細馬 宏通

2008年4月28日
19
text | 細馬 宏通
松本大洋のマンガは、輪郭の迷彩とでもいうべき、多様なシロとクロの領域であふれている。
花男のつるりとした頬骨には、いつもVの字に塗られた影が隈取られている。そもそも主人公の顔からして、すでに虚構の影に飾られているのだ。
耳のちょっとした描線も見逃せない。松本大洋の描く耳には、じつに不思議な影が落ちている。耳たぶの内側の線のところどころに、まるで潮だまりのようなインクの黒い塊が描かれている。登場人物の横顔が描かれると、そのほんのわずかな黒い塊によって、耳に落ちる陽射しの強さが感じられて、世界のコントラストが強くなる。

photo | kaerusan
奥歯のくぼみまでわかるあざやかな歯並びは、まるで球場を埋め尽くす観客のように、ぐるりと周りを埋め尽くしている。
歯の観客に囲まれたその中に、あたかもグラウンドのようにぽっかりと口腔が見え、スコアボードのようなのどちんこが黒い影となってぶらさがる。いや、いっそ、野球場は花男の口の中にあり、口の中から叫びとともに生まれるといってもよい。
花男の背後に描かれる「オオオオオ」という描き文字は、単なる歓声というよりも、彼の口の中の闇から生まれたヒトガタではないだろうか。
text | 細馬 宏通
photo | kaerusan

18
2008年4月28日